4【若手継続グラント】【ステップアップ助成】32下山 武文東北大学病院33中根 大介学習院大学34山本 英明35久原 篤36太田 裕道北海道大学37関 朋宏39水多 陽子40渕辺 耕平筑波大学42和多 和宏北海道大学大学院43花岡健二郎東京大学大学院44倉橋 拓也京都大学大学院45清水 正毅京都工芸繊維大学46大隅 典子東北大学大学院医学系研究科東北大学金属材料研究所48垣内 史敏慶應義塾大学理工学部化学科47宮坂 等臨床試験データセンター特任助教理学部物理学科東北大学学際科学フロンティア研究所甲南大学統合ニューロバイオロジー研究所/理工学部生物学科電子科学研究所北海道大学大学院工学研究院38三ツ石方也東北大学多元物質科学研究所名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所数理物質系化学域41秋田 英万千葉大学大学院薬学系研究科薬学専攻工学研究科材料化学専攻准教授ポルフィリン金属触媒による精密有機合成分子化学系さきがけ専任研究者・招聘教員微生物生態学と医学の融合によるアルコールに起因した大腸がん発症メカニズムの解明(2014年採択)先端計測技術と病原細菌学の融合によって展開するシャクトリムシのように動くバクテリアの運動メカニズム(2014年採択)表面工学と脳神経科学の融合によるネットワーク構造を規定した神経細胞回路の作製とその構造-機能相関の解明(2014年採択)助教助教最新光技術と分子遺伝学の融合によるGPCR型温度受容体のゲノムワイドスクリーニング(2014年採択)准教授教授超微細熱電材料用汎用熱電能計測装置の開発(2014年採択)固体4色発光特性を示す金属錯体の刺激応答特性の拡大と薄膜材料への展開(2015年採択)フッ素系高分子微粒子薄膜の固・液・気相界面を利用した三相ナノ界面工学(2015年採択)一分子ライブイメージングによる花粉管誘引ペプチドと花粉管の相互作用の解析(2015年採択)助教教授准教授フッ素置換遷移金属錯体を用いる有機フッ素化合物の触媒的合成(2012年採択)脂質膜多重コーティング型ナノ構造体を基盤薬学研究院とした次世代医療技術の創製(2013年採択)理学研究院生物科学部門准教授音声発声学習の学習臨界期間を制御する神経分子基盤の解明(2013年採択)高次生命現象の解明を目指した有機小分子型蛍光プローブの開発と生命科学研究への応用(2013年採択)教授准教授(2013年採択)二重交差カップリングによるパイ電子共役系の革新的合成とその光・電子機能材料創製への展開(2011年採択)脳の発生発達における脂肪酸シグナルの機能解明(2012年採択)導電性分子磁石の外部摂動による機能制御(2012年採択)アルケンへの水の逆マルコフニコフ配向での触媒的付加反応開発への挑戦(2012年採択)教授教授教授教授
元のページ ../index.html#8