旭硝子財団助成研究成果報告2017
11/82

覧一文論載収773有村 俊秀早稲田大学74西垣美穂子明星大学教育学部75中澤 秀雄中央大学76黒田 慶子77栗栖 聖78大瀧 丈二79角田 欣一群馬大学大学院80桑畑 進81木村 克輝【研究奨励】71中村 征樹大阪大学全学教育推進機構72佐々木啓明京都大学大学院経済学研究科政治経済学術院法学部政治学科神戸大学大学院農学研究科森林資源学研究室東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻琉球大学理学部海洋自然科学科生物系理工学府分子科学部門大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻教授北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門准教授炭鉱開発と地域社会の変容に関する調査研究―長崎県池島の事例(2014年採択)人口減少経済における枯渇資源の影響と持続的経済発展の可能性(2014年採択)地域コミュニティのWellbeingに配慮した再生可能エネルギー促進策の経済分析(2015年採択)東日本大震災時における科学的情報の伝播経路について-福祉領域に着目して-(2015年採択)東アジアIndustrial Heritage Routeの定礎-江原道と九州旧産炭地(2015年採択)教授教授助教教授里山林の健康回復と生態系安定化のための生理学的研究(2013年採択)リスク表現法が住民選好にもたらす影響の定量的評価(2013年採択)チョウを用いた放射能汚染の生物学的影響の定量的評価(2013年採択)環境放射能汚染湖沼の除染シナリオの作成に関する実証研究(2014年採択)イオン液体を用いた環境変化による生体微視的形状変化の迅速電子顕微鏡診断法の開発(2014年採択)下水処理場をエネルギー消費施設から供給拠点へと転換させる下水の直接膜ろ過法の確立に関する研究(2015年採択)教授准教授准教授教授准教授人文・社会科学系環境研究

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る