2劒 隼人4松下 祥子東京工業大学物質理工学院6高井まどか7田中 慎一呉工業高等専門学校9中原 健二北海道大学大学院2【研究奨励】自然科学系 第1分野(化学・生命科学)10山口 雅也11高橋 康史金沢大学12柳田 剛13小門 憲太北海道大学大学院理学研究院化学部門名古屋大学大学院工学研究科14廣戸 聡東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻中央大学研究開発機構1新井 宗仁3南 安規弘前大学大学院理工学研究科創成理工学分野東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻5萩原 正規自然科学系分野8伊野部智由富山大学大学院理工学研究部農学研究院大阪大学大学院歯学研究科口腔細菌学教室理工研究域電子情報学系准教授九州大学先導物質化学研究所准教授天然変性蛋白質による標的分子認識機構の解明(2013年採択)精密分子設計により還元作用を導入した機能性有機ケイ素材料の創出(2014年採択)金属と不飽和結合との協働作用による炭素-水素結合活性化(2014年採択)ナノスペースでの粘性流動を利用した誘電体-金属機能界面の形成とそのプラズモニクス特性(2014年採択)核酸型タンパク質捕捉素子の開発とタンパク質検出デバイスへの展開(2014年採択)生体親和性蛍光ラベル化高分子ナノ粒子を用いた細胞内温度計測プローブ創製(2014年採択)医療応用を目指した近赤外蛍光性白金ナノクラスターの開発と1分子in vivoイメージングへの展開(2014年採択)准教授機構 助教准教授准教授教授准教授准教授プロテアソーム機能発現における構成サブユニット間動的相互作用(2014年採択)カルモジュリン様受容体とウイルスのRNAサイレンシング抑制タンパクの相互作用:全身獲得抵抗性におけるウイルス防御メカニズムの解明(2014年採択)肺炎球菌と赤血球間の相互作用において菌体表層タンパクが果たす役割の解明(2014年採択)走査型プローブ顕微鏡とイオン伝導計測技術の融合によるイオン伝導パスの可視化技術の創成(2014年採択)酸化物ナノワイヤの多彩な酸化還元反応とメモリスタ物性に基づいた革新的生体モニタリング科学技術の創成(2014年採択)超分子錯体形成を駆動力とする凝集誘起型発光現象の探索(2015年採択)フェノールの酸化反応を利用した積層型反芳香族性化合物の合成と物性追求(2015年採択)講師助教教授助教助教収載論文一覧
元のページ ../index.html#6