旭硝子財団助成研究成果報告2017
7/82

覧一文論載収315堀毛 悟史17髙島 義徳20山口 英士21中村 一希千葉大学大学院22福田 淳二横浜国立大学大学院23三浦 佳子九州大学大学院24末吉 健志大阪府立大学大学院25三好 大輔26荘司 長三27由里本博也28阿野 嘉孝愛媛大学農学部29成田新一郎盛岡大学30植村 知博京都大学高等研究院物質-細胞統合システム拠点16依光 英樹京都大学大学院理学研究科化学専攻大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻18松本 健司徳島文理大学薬学部・薬化学講座19松永 茂樹北海道大学大学院薬学研究院岐阜薬科大学創薬化学大講座合成薬品製造学研究室工学研究院工学研究院工学研究院化学工学部門教授工学研究科応用化学分野甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻栄養科学部栄養科学科東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻テニュアトラック助教准教授水素同位体ガス分離に向けた錯体結晶の開発(2015年採択)教授ポルフィリンーリチウムハイブリッドを利用するポルフィリン集積体の創出(2015年採択)非共有結合とトポロジカル機能を組み合わせた自己修復的接着機能の創製(2015年採択)直接C-H活性化による含窒素拡張π共役化合物の合成とその新規機能開拓(2015年採択)不活性C-H結合の不斉官能基化を指向した第一列遷移金属不斉触媒の開発(2015年採択)レアメタルからの脱却を指向した分子変換反応の開発: 可視光空気酸化による脱水素炭素-炭素結合形成反応(2015年採択)省エネ型スマートウィンドウへ向けた新規プラズモン吸収帯制御多色調光ガラス(2015年採択)ヒトiPS細胞を用いた立体的な肝組織の構築とマウス移植モデルによるin vivoイメージング(2015年採択)精密高分子合成を基盤とした、病原体捕捉材料の開発と活用(2015年採択)三次元デジタル電気泳動法に基づく新規ブロッティング分析法の開発と細胞内薬物動態解析への応用(2015年採択)核酸四重らせん構造に対するペプチドリガンドのハイスループットスクリーニングシステムの構築(2015年採択)シトクロムP450による光駆動型酸化反応を可能にする金属錯体連結疑似基質の開発(2015年採択)酵母の代謝生理機能を基盤とするメタノールからの新規異種タンパク質生産系の開発(2015年採択)酢酸菌に見出したユニークなウロン酸酸化系の解明とバイオリファイナリー技術への応用(2015年採択)細菌細胞表層の生合成と品質管理に関与するプロテアーゼBepAと外膜タンパク質の相互作用の解析(2015年採択)植物と病原菌の相互作用における植物の応答メカニズムの細胞生物学的研究(2015年採択)講師講師教授助教准教授准教授教授准教授准教授准教授教授助教

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る