旭硝子財団助成研究成果報告2017
9/82

覧一文論載収【若手継続グラント】【ステップアップ助成】【研究奨励】547蟹江 澄志東北大学48中尾 佳亮京都大学大学院49山下 誠50北野 潤51金児-石野 52忍久保 洋53齊藤 敦54和達 大樹東京大学物性研究所東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻55河村 彰星56中西 正樹山形大学57アチュタサプコタ58打田 正輝59斉藤 一哉東京大学大学院多元物質科学研究所工学研究科材料化学専攻教授名古屋大学大学院工学研究科有機・高分子化学専攻国立遺伝学研究所集団遺伝研究系生態遺伝学研究部門東海大学健康科学部知子名古屋大学大学院工学研究科有機・高分子化学専攻山形大学大学院理工学研究科電気電子工学科専攻地域教育文化学部木更津工業高等専門学校情報工学科東京大学大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター情報理工学系研究科自己組織性デンドロン修飾単分散磁性ナノ粒子:超高密度有機無機ハイブリッド磁気メモリへの展開(2014年採択)シアノ官能基化反応の開発(2014年採択)高反応性diborane(4)化合物によるメタルフリー多重結合切断反応:ホウ素置換基の効果解明へ向けて(2014年採択)実験池を利用したトゲウオの適応放散の再現実験(2014年採択)准教授教授教授レトロトランスポゾン由来の遺伝子Peg11のアンチセンスRNAに含まれるmiRNAの機能解析(2011年採択)教授安定な反芳香族化合物の開発とその応用研究(2013年採択)教授光励起誘電率増加効果を利用した超高速チューナブルフィルタの開発(2014年採択)准教授准教授軟X線カー効果による遷移金属酸化物薄膜の磁性研究と時間分解測定への応用(2015年採択)講師空間データ処理における計算困難構造の解明(2015年採択)ハードウェアを用いた量子アルゴリズムの高速シミュレーションおよびその量子アルゴリズム開発・量子計算モデル解析への応用(2015年採択)電気計測および流体力学シミュレーションによる血栓の早期検出手法の確立(2015年採択)准教授助教イオンゲート法を用いた酸化物薄膜における革新的電子機能の開拓(2016年採択)助教特任講師折紙の幾何学と小型甲虫の後翅の展開収納機構を融合させた新しいコンプライアント・メカニズムの創成(2016年採択)自然科学系 第2分野(物理・情報)

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る