1森田 光洋2高橋 美帆4永木愛一郎5清水 雅弘2【研究奨励】10藤田 恭子11相良 剛光12多々見純一横浜国立大学大学院13岡本佳比古神戸大学大学院理学研究科生物学専攻同志社大学生命医科学部医生命システム学科中央大学理工学部応用化学科京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻京都大学大学院工学研究科材料化学専攻大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻7深城 英弘神戸大学大学院3不破 春彦6岡本 行広理学研究科生物学専攻東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻静岡大学学術院工学領域化学バイオ工学系列東京薬科大学薬学部病態生理学教室北海道大学電子科学研究所スマート分子材料研究分野8五十嵐圭日子9新谷 政己環境情報研究院名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻旭硝子財団 助成研究成果報告(2018)神経保護・再生機能を持つ活性化アストロサイトを検出するための極長鎖脂肪酸に基づいた放射性イメージング剤の開発(2013採択)准教授3Dペプチド工学と分子生物学の融合による新規肺がん治療薬の創製(2014採択)助教変異c-Kit発現細胞に選択的に作用する複雑天然物の全合成と構造活性相関解析(2015採択)教授准教授マイクロリアクターによる有機リチウム反応のインテグレーション(2015採択)超短パルスレーザー励起局在プラズモン場を利用した金属ナノ粒子の形状制御(2015採択)助教准教授珪藻被殻形成メカニズムを利用した単一細胞成分の抽出法の創成(2015採択)植物の根系構築を制御する低分子ペプチドシグナル伝達機構に関する研究(2015採択)未利用バイオマス有効活用のための結晶性セルロースとセルラーゼの相互作用解析(2015採択)微好気・嫌気条件下の微生物間相互作用によってプラスミドが伝播する宿主域の解明(2015採択)イオン液体で処理したタンパク質を水相へ戻して利用するためのイオン液体/水二相システムの創成(2015採択)教授准教授准教授講師助教機械的刺激に応じて発光特性が変化するインターロック分子の開発(2016採択)メソスケール破壊特性評価に基づくセラミックスおよびガラスの破壊現象の解明(2016採択)幾何学的にフラストレートした籠状構造を活用した高効率熱電変換材料の開発(2016採択)教授准教授自然科学系 第1分野(化学・生命科学)収載論文一覧
元のページ ../index.html#6