覧一文論載収3京都大学大学院工学研究科分子工学専攻15田中 隆行京都大学大学院理学研究科化学専攻横浜薬科大学薬学部薬科学科山口大学大学院創成科学研究科建設環境系専攻山形大学大学院理工学研究科バイオ化学工学専攻大阪市立大学大学院医学研究科生理学第二教室山形大学大学院理工学研究科バイオ化学専攻30吉村 英哲東京大学大学院理学系研究科化学専攻有機半導体-異種材料界面における本質的電荷輸送特性評価手法の開拓(2016採択)助教助教マルチラジカル性有機分子テープの開発(2016採択)基軸とした機能探求(2016採択)准教授5員環を含む多環芳香族炭化水素CP-PAHを工学部工学研究院応用化学部門准教授革新的なフォトン・アップコンバージョン分首都大学東京大学院准教授希土類イオンの配置制御による発光性シリ都市環境科学研究科環境応用化学域名古屋市立大学大学院薬学研究科創薬生命科学専攻子システムの応用展開(2016採択)カガラスの開発(2016採択)ペプチド活性の細胞内光制御:エピジェネティクス関連酵素LSD1活性を光制御する化学ツールの創製(2016採択)准教授准教授垂直配向P/N接合界面を有する超分子光電変換セルの創製(2016採択)助教第6周期元素含有芳香族ビスムタベンゼンを鍵骨格とする機能性材料の探索(2016採択)重合反応のナノ空間精密制御による構造一義的なポリカルボニル化合物の合成手法開発(2016採択)マイクロフローリアクターを活用した安全かつ効率的ヒドロホルミル化反応の開発(2016採択)超原子価状態を活用した高い水素含有率をもつ水素貯蔵物質の開発(2016採択)イオン液体を用いたセルロース前処理における、高非晶化と低コスト化の同時実現(2016採択)二酸化チタン(アナターゼ)が重金属の土壌中挙動に及ぼす重要性の実証、およびこの自然現象を活用した革新的土壌浄化プロセスの開発(2016採択)准教授講師教授准教授准教授環状リポペプチドを基盤にした新規抗カビ剤の創製(2016採択)教授教授情報科学と神経生理学の融合による海馬における他者の表現の解明(2016採択)准教授タンパク質工学を駆使した自己組織化ナノシートの分子設計(2016採択)助教1生細胞内RNA定量経時追跡法の開発(2016採択)Rep. Grant. Res., Asahi Glass Foundation (2018)14櫻井 庸明16村田 理尚大阪工業大学17楊井 伸浩九州大学大学院18梶原 浩一19梅澤 直樹20羽曾部 卓慶應義塾大学理工学部化学科名古屋大学大学院工学研究科有機・高分子化学専攻北海道大学大学院工学系研究科応用化学専攻21鈴木 克規22猪熊 泰英23増井 悠24狩野 直和学習院大学理学部化学科同志社大学理工学部機能分子・生命化学科25遠藤太佳嗣26鈴木 祐麻27今野 博行28水関 健司29真壁 幸樹
元のページ ../index.html#7