4【若手継続グラント】31木矢 剛智32平島 剛志33久本 秀明34平岡 秀一35チャイキッティスィンワッチャロップ36弓場 英司37上村 真生38村越 秀治39森 龍也40土肥 寿文41伊野 浩介東北大学大学院43中村 将志千葉大学大学院45木口 学46阿波賀邦夫名古屋大学大学院金沢大学理工研究域自然システム学系京都大学大学院医学研究科病態生物医学分野大阪府立大学大学院工学研究科応用化学分野東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻物質・材料研究機構統合型材料開発・情報基盤部門大阪府立大学大学院工学研究科応用化学分野東京理科大学基礎工学部材料工学科自然科学研究機構生理学研究所脳機能計測・支援センター筑波大学数理物質系・物質工学域助教立命館大学薬学部創薬科学科工学研究科42山本 洋平筑波大学数理物質系物質工学域工学研究院【ステップアップ助成】44後藤由季子東京大学大学院薬学系研究科東京工業大学理学院化学系理学研究科旭硝子財団 助成研究成果報告(2018)昆虫脳の活動依存的な神経回路の可視化・操作による感覚情報が行動を制御する神経機構の解明(2016採択)准教授細胞分裂を操作し、臓器をかたち作る制御デバイスの開発(2016採択)講師新規疎水性蛍光基質分子群の設計・合成と油水界面酵素反応機構解明に基づくキャピラリー型1ステップ免疫診断の展開(2016採択)教授教授自己集合性超分子マクロサイクルの形成メカニズムの解明(2016採択)主任研究員理論計算支援による骨格中へテロ原子位置の制御された二機能性ゼオライト触媒の設計と合成(2017採択)糖残基を導入したデンドロン脂質の合成とデンドロン脂質集合体を用いる免疫細胞特異的DDSの開発(2017採択)生体深部の温度イメージングと光操作を可能とする近赤外蛍光プローブの開発(2017採択)准教授講師准教授運動学習中マウスの神経細胞内分子活性化イメージング(2017採択)テラヘルツ帯赤外・ラマン分光によるガラスの普遍的ダイナミクスの研究(2017採択)超原子価ヨードニウム種の安定化:飽和炭素への酸化的炭素-炭素結合形成への展開(2014採択)准教授准教授LSI型多点電気化学デバイスを用いた電位計測による細胞活性評価法の開発(2015採択)導電性高分子マイクロ共振器への電荷注入と共鳴電界発光(2015採択)教授准教授時分割X線回折による電極反応のオペランド観測(2015採択)原がん遺伝子Aktの細胞運動・がん浸潤制御メカニズムの解明(2014採択)単分子接合を利用した新規化学反応の探索(2014採択)微粒子がつくる固液界面を利用した蓄電機能と光電子機能(2014採択)教授教授教授
元のページ ../index.html#8