旭硝子財団助成研究成果報告2020
9/76

覧一文論載収5【若手継続グラント】48村井 俊介京都大学大学院【ステップアップ助成】【研究奨励】工学研究科材料化学専攻助教工学研究科応用化学専攻准教授直交性ドナー・アクセプターπ共役システムに基づく励起状態マネージメント(2017採択)名古屋工業大学大学院工学研究科共同ナノメディシン科学専攻電子科学研究所香川大学創造工学部創造工学科先端マテリアル科学コース工学研究院情報通信システム工学科助教東京工業大学理学院物理学系東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻・電気系工学専攻東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門福井工業高等専門学校電気電子工学科東京大学大学院工学系研究科量子相エレクトロニクス研究センター金属ナノ粒子アレイによる光・熱マネジメント(2017採択)成層圏フロン分解プロセスを模倣したマイクロフロー技術によるフルオロ官能基化反応の開発(2016採択)半導体界面に蓄積された二次元電子ガスの熱電能電界変調(2017採択)イオン種を認識するナノ相分離型液晶性レドックス活性薄膜材料の創製とデバイス応用(2017採択)教授教授教授子牛の気管支炎・肺炎の早期発見を目的とした,呼吸数・心拍数計測システムのための高感度な受光部構造の低消費電力脈波センサの開発(2017採択)助教准教授電圧による高効率スピン制御に関する研究(2018採択)光信号処理による類似度計算を用いた光パケット技術(2018採択)准教授磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造による室温での量子異常ホール効果の実現(2018採択)准教授プラズモニック応力センシングによるひずみ計測技術の開拓(2018採択)リーマン多様体上の最適化手法に基づく対称性を備えたシステムの数理モデリング法の開発(2018採択)講師准教授最適軌道のスパース性に着目した宇宙機の軌道設計(2018採択)准教授電子結晶とナノ機械振動子を組み合わせた新規量子デバイスの構築(2018採択)准教授フラストレーション磁性体を用いたテラヘルツ帯の非線形現象の開拓(2019採択)Rep. Grant. Res., Asahi Glass Foundation (2020)49武田 洋平大阪大学大学院50柴田 哲男51太田 裕道北海道大学52舟橋 正浩53野上 大史九州大学大学院54三輪 真嗣東京大学物性研究所55相川 洋平沖縄工業高等専門学校56平原 徹57松井 裕章58佐藤 一宏59坂東 麻衣60松浦 徹61高橋陽太郎自然科学系 第2分野(物理・情報)

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る