6【若手継続グラント】【ステップアップ助成】【研究奨励】【サステイナブルな未来への研究助成(提案研究コース)】【若手継続グラント】【研究奨励】64髙橋 幸奈65吉田 慎哉66安藤 和也慶應義塾大学67大岩 顕68鈴木 健二69尹 莊植70松川 和人東京大学71石山 央樹大阪市立大学大学院72村上 進亮73平野 実晴立命館アジア太平洋大学九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所触媒的物質変換研究部門芝浦工業大学工学部機械機能工学科理工学部物理情報工学科准教授スピントロニクス現象の化学的制御大阪大学産業科学研究所京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院助教生産技術研究所工学研究科東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻アジア太平洋学部旭硝子財団 助成研究成果報告(2022)准教授新型プラズモン誘起電荷分離システムを利用した全固体光電変換セルの開発(2018採択)超高性能圧電微小超音波イメージャによって実現する小型・高セキュア複合生体認証システム(2019採択)准教授(2018採択)電荷計検出を活用した自己形成量子ドットにおける分離クーパー対相関と光子−スピン変換の研究(2019採択)教授定員の年齢構成からみた認可保育所の整備実態の質的検証と中長期的に持続可能な整備手法の検討(2019採択)教授都市のコンパクト化に向けた計画・実現ツールのあり方に関する研究−立地適正化計画策定後における既存都市計画の変化と実現手法,独自な取り組みを中心に−(2020採択)劣化した鉄筋コンクリート柱の長期安全性評価に関する研究(2020採択)助教准教授木造建築物における各部位劣化時の建物構造性能の定量評価(2018採択)准教授情報開示が資源国の紛争解決に与える影響−ドッド・フランク法の検証−(2019採択)持続可能な開発目標(SDGs)から見た日本の水行政−法学的研究手法の提案に向けて(2019採択)助教建築・都市分野人文・社会科学分野
元のページ ../index.html#10