旭硝子財団助成研究成果報告2022
7/90

3覧覧一一文文論論載載収収16小出 裕之静岡県立大学大学院17畠山 琢次京都大学大学院18齋尾 智英21植村 一広岐阜大学22北浦 良23増田 貴史24野本 貴大25實吉 岳郎26高橋 有己27西村 智貴28丸山千登勢福井県立大学大学院生物資源学研究科29伊藤 智和30大谷美沙都31天貝 佑太東北大学32平林 祐介薬学研究科理学研究科化学専攻徳島大学先端酵素学研究所分子生命科学分野19中島 光一茨城大学大学院理工学研究科20松野 太輔東京大学大学院理学系研究科化学専攻工学部化学・生命工学科准教授金属結合で介した単一次元鎖磁石の創製名古屋大学大学院原子層の精密合成法の開発に基づくサブ10 nm理学研究科チャンネルデバイスの創製(2020採択)物質理学専攻化学系北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所京都大学大学院医学研究科高次脳機能専攻京都大学大学院薬学研究科薬学専攻病態情報薬学分野信州大学繊維学部化学・材料学科機能高分子コース名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻多元物質科学研究所東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻講師標的分子吸着プラスチックナノ粒子の体内動態制御に関する基盤技術の構築(2020採択)超高色純度熱活性化遅延蛍光材料の開発(2020採択)教授教授細胞内における液-液相分離の光操作技術の開発(2020採択)准教授溶液反応化学に立脚したナノキューブ粒子の開発(2020採択)ボウル-イン-チューブ型構造を有する外場応答性分子ベアリング(2020採択)助教(2020採択)特任准教授液体Siへの電子線照射による「液体−固体」直接変換の研究(2020採択)講師超低侵襲ケミカルサージェリーによるがんの根治を支援する生体内鉄イオン制御技術の開発(2020採択)助教准教授核内情報伝達の光操作による記憶の人為操作(2020採択)准教授細胞外小胞を利用したバイオ医薬品の経口デリバリー法の開発(2020採択)両親媒性ブロックコポリマーからなる人工分子チャネルの創製(2020採択)助教微生物における非タンパク性アミノ酸生合成機構の解明と新しいアミノ酸定量法開発への応用(2020採択)准教授ビタミンB6新規サルベージ経路と輸送系の同定(2020採択)講師准教授植物と病原菌の相互作用による植物の水輸送効率制御機構の解明(2020採択)細胞生物学とケミカルバイオロジーの融合による初期分泌経路の亜鉛イオン動態の解明(2020採択)分析化学と細胞生物学の融合によるニューロンにおけるエネルギー調節機構の解明(2020採択)助教准教授Rep. Grant. Res., Asahi Glass Foundation (2022)

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る