4【若手継続グラント】33湯川 博34堀口 諭吉35足立 俊輔京都大学大学院36石山 達也富山大学37朴 昭映38吉見 泰治39土屋 康佑京都大学大学院40諸藤 達也学習院大学理学部化学科41片山 祐42山田 幾也44河内 卓彌45高橋 康史名古屋大学46猪熊 泰英47石渡晋太郎名古屋大学未来社会創造機構ナノライフシステム研究所量子科学技術・量子生命科学研究部門東京医科歯科大学生体材料工学研究所医療デバイス部門バイオエレクトロニクス分野理学研究科化学専攻学術研究部工学系大阪大学免疫学フロンティア研究センター福井大学学術研究院工学系部門工学研究科材料化学専攻大阪大学産業科学研究所大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻43淡川 孝義東京大学大学院薬学系研究科薬化学専攻准教授酸化酵素進化による次世代型有用生体触媒の慶應義塾大学理工学部化学科工学研究科・電子工学専攻教授北海道大学大学院工学研究院応用化学部門大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻48二階堂雅人東京工業大学生命理工学院旭硝子財団 助成研究成果報告(2022)特任教授量子ナノ材料とがん光免疫療法の融合による量子ナノがん光免疫療法の開発(2020採択)助教ナノポアデバイスによる呼吸器系感染症の新規迅速診断技術の創出(2020採択)准教授水の窓軟X線による液相での過渡吸収分光の実現(2020採択)准教授生体適合性を有する高分子界面の分子構造研究(2020採択)特任准教授DNAとアミノ酸を融合した機能性バイオハイブリッド分子の開発と応用(2020採択)安息香酸の可視光を用いた光脱炭酸によるアリールラジカル生成と鈴木カップリング反応への応用(2021採択)酵素を利用した直接重縮合によるポリペプチド合成(2021採択)水素分子を活性化するカチオン-ラジカルペア(2021採択)ナノ空間での反応中間体吸着形態の制御による高選択的二酸化炭素電解触媒の創成(2021採択)教授特定准教授助教准教授超高圧合成法を活用した新しい蓄熱材料の創製(2021採択)教授創出(2021採択)遷移金属触媒のチェーンウォーキングを経る選択的結合切断・生成を利用した有機合成(2015採択)Operando計測を実現する走査型イオンコンダクタンス顕微鏡の開発(2018採択)脂肪族カルボニル化合物を基盤とする巨大π共役系化合物の「一筆書き合成法」の開発(2019採択)准教授准教授教授巨大交差相関応答を示す新奇強相関スピントロニクス材料の高圧合成(2019採択)准教授脊椎動物におけるフェロモン受容の起源に関する研究(2019採択)
元のページ ../index.html#8