5覧覧一一文文論論載載収収【ステップアップ助成】名古屋大学物質科学国際研究センター教授北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科【研究奨励】49久原 篤50斎藤 進51藤本 健造52岡本佳比古東京大学物性研究所53上野 藍54冨岡 克広北海道大学大学院情報科学研究院山形大学大学院理工学研究科機械システム工学専攻55江目 宏樹56松原 正和東北大学大学院57森田 健58星野 隆行弘前大学大学院理工学研究科電気通信大学大学院情報理工学研究科機械知能システム学専攻59菅 哲朗60千葉 大地大阪大学61嵯峨 智62出浦 桃子63多田隈建二郎甲南大学理工学部生物学科/統合ニューロバイオロジー研究所名古屋大学大学院工学研究科機械システム工学専攻理学研究科物理学専攻千葉大学大学院工学研究院電気電子工学コース専攻産業科学研究所熊本大学大学院先端科学研究部立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センター,大学院情報科学研究科(兼任)XDHが機能する介在ニューロンの上流で機能する想定外の温度を感じるための分子機構(2019採択)教授光照射下でも頑健な分子触媒の構造基盤構築とCO2資源化への展開(2016採択)細胞内ゲノムDNA及びRNAを標的とした光化学的なピンポイント塩基編集による遺伝子治療法の開発(2018採択)ディラック電子系物質に創出する革新的熱・電気エネルギー変換機能(2019採択)教授教授フラクタル構造をもつ多孔体を用いた熱流動現象の解明とマイクロ熱輸送デバイスの開発(2018採択)講師准教授ナノワイヤトンネル接合による相補型ミリボルトスイッチ集積技術に関する研究(2019採択)准教授機械学習による直接吸収型太陽熱収集器の高機能化(2020採択)准教授機能的スピンナノ構造の新しい光検出技術の開拓(2020採択)教授THzパルスドリフトによるスピンホール効果時空間ダイナミクス計測(2020採択)准教授インターカレーター分子を制御因子としたdsDNA構造体の可逆的機能制御(2020採択)電流検出型表面プラズモン共鳴センサにおける高感度信号検出技術基盤の研究(2020採択)教授スピントロニクスMEMSセンサの開発(2020採択)教授准教授世界間インタラクションのための相互変換情報編集システム(2020採択)半導体デバイス排熱の有効利用システムに向けた窒化物半導体材料の熱電特性解明(2021採択)専門研究員准教授磁性ヒルベルト曲線に基づく超膨張収縮式ロボット機構の研究開発(2021採択)Rep. Grant. Res., Asahi Glass Foundation (2022)物理・情報分野
元のページ ../index.html#9