【若手継続グラント】【サステイナブルな未来への研究助成(提案研究コース)】【サステイナブルな未来への研究助成(発展研究コース)】【若手継続グラント】7覧覧一一文文論論載載収収76藤本 郷史77鳴海 大典78鳥谷部 壌摂南大学法学部79山口 健介東京大学80緒方 宏海香川大学経済学部81上野 裕介石川県立大学82岡野 英之83飯塚 明子宇都宮大学84辺 成祐85佐藤 仁86菊地 君与九州大学大学院87アレクサンドロスガスパラトス宇都宮大学地域デザイン科学部建築都市デザイン学科/大学院地域創成科学研究科岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域公共政策大学院生物資源環境学部近畿大学総合社会学部総合社会学科社会マスメディア専攻留学生・国際交流センター准教授持続可能な復興を視野に入れた災害ボラン東洋大学准教授資源循環型サプライチェーンの競争力分析:経営学部経営学科東京大学東洋文化研究所医学研究院保健学部門東京大学未来ビジョン研究センター准教授外壁面の箇所ごとに異なる経年変化をもたらす雨水移動現象の解明〜築40年超の鉄筋コンクリート造建築物モニタリングに基づいて〜(2019採択)准教授農山村地域の持続可能な居住区モデルならびにエネルギーシステムの在り方(2019採択)教授共有水資源の持続的利用のための国際法理論の再構築―国際水路,越境帯水層,海洋の統合的・総合的管理に向けて―(2020採択)ミャンマー紛争地域におけるミニグリッド:少数民族コミュニティの自律(2020採択)離島在住高齢者の親密圏と地域社会とのつながりに関する文化人類学的研究―日本と中国における人口減少に直面する島嶼社会を比較して―(2020採択)農作業実態に基づく人口減少下での農山村グリーンインフラの維持方策と戦略的土地利用計画の提案(2020採択)タイ国境地帯では2021年のクーデター後に難民や亡命者がどのような活動にあたっているのか(2021採択)講師特任講師准教授准教授准教授ティアの役割とは何か(2021採択)日韓鉄鋼産業の比較を中心に(2021採択)天然資源の持続的管理における中間集団の機能と可能性―東南アジアの比較事例研究(2020採択)バングラデシュにおける女性のための持続可能な遠隔健診システムの構築(2020採択)教授講師ガーナのアブラヤシとカカオのバリューチェーンにおける認証に関わるポリティカルエコロジー(2020採択)Rep. Grant. Res., Asahi Glass Foundation (2023)人文・社会科学分野
元のページ ../index.html#11