旭硝子財団助成研究成果報告2023
8/96

432芦田 浩33伊藤 晋作35三上 秀治北海道大学36吉野 大輔37廣田 ゆき39宮本 和範40古山 渓行金沢大学41加藤智佐都広島大学大学院42長尾 匡憲九州大学大学院43堀尾 琢哉九州大学大学院44松尾 拓紀45梅本 和輝山形大学大学院理工学研究科46鈴木 匠47川本 純48川島 茂裕東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細菌感染制御学分野東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科34村岡 貴博東京農工大学大学院工学研究科応用化学専攻教授電子科学研究所東京農工大学大学院工学研究院先端物理工学部門慶應義塾大学医学部解剖学38高橋俊太郎甲南大学先端生命工学研究所東京大学大学院薬学系研究科有機薬科学専攻理工研究域物質化学系先進理工系科学研究科工学研究院化学工学部門助教理学研究院熊本大学国際先端科学技術研究 機構茨城大学理学部京都大学化学研究所東京大学大学院薬学系研究科有機合成化学教室テニュアトラック准教授プロジェクト研究員旭硝子財団 助成研究成果報告(2023)准教授病原細菌と宿主の相互作用解析による生体防御応答クロストークの解明(2021採択)ストリゴラクトン生合成阻害剤を用いた植物と根寄生雑草の相互作用に関与する化学シグナルの解析(2021採択)超分子化学と神経科学の融合によるオルガノイド形成材料の開発(2021採択)細胞内ダイナミクスを明らかにする高速・高分解3D蛍光顕微鏡(2021採択)准教授教授准教授ヒト胎盤オルガノイドチップによるin vitro妊娠高血圧症モデルの確立(2021採択)専任講師大脳皮質層形成機構の解明を目指した細胞接着分子の局在イメージングと接着能計測技術の開発(2021採択)准教授環境依存的な遺伝子発現の情報化とその予測システムの開発(2021採択)三価の超原子価ヨウ素の脱離能を活用した二原子炭素の発生に基づく新規炭素同素体の創製,生成機構解明および生命起源分子の探索(2021採択)准教授准教授次世代近赤外キラル材料の開発(2022採択)研究員分子内イオン移動を利用した新規交差相関機構の開拓(2022採択)不凍タンパク質の代替材料開発に向けた糖鎖高分子ライブラリーの合成と解析(2022採択)准教授金属クラスターの超原子軌道イメージング(2022採択)次世代蓄電デバイスの開発に向けた欠陥双極子誘起強誘電体の創製(2022採択)溶解度差を用いたペロブスカイト量子ドットのコア-シェル型構造化(2022採択)神経産生期からグリア産生期への切り替えスイッチをONにする神経由来の生理活性物質の探索(2022採択)准教授准教授細菌の外膜小胞を基盤とする低温バイオテクノロジーの開発(2022採択)准教授個体で機能する新規ヒストンアセチル化触媒の開発(2022採択)

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る