旭硝子財団助成研究成果報告2024
43/96

児島 千恵31Chie KOJIMA原 英樹32Hideki HARAデンドリマー表面での高分子反応による変性しない人工蛋白質の化学合成法の開発(2022採択)Development of chemical synthetic method of nondenatured artificial proteins by polymer reaction at dendrimer surface(Project 2022)感染重症度のバイオマーカーとなるリン酸化シグナルの解明(2022採択)Analysis of phosphorylation signals as biomarkers of infection severity(Project 2022)39a unified principle remains a challenge. In this study, I aimed to develop a new RNA-based platform for bio-sensors that could detect a variety of molecules using a unified driving principle. Furthermore, I also aimed to establish high-throughput molecular evolution technologies capable of developing biosensors that could de-tect the desired molecules.蛋白質は様々な生命現象に関わる機能性高分子で,触媒,抗体,医薬品などとして様々な分野で広く用いられている.蛋白質は20種類のアミノ酸が直鎖状に連結された生体高分子であり,分子内相互作用によってポリペプチド鎖が折りたたまれて高次構造を形成し,特定の官能基の空間的な配置が規定されることで,様々な機能を発現する.しかし,蛋白質は化学合成が難しい点,温度・pH変化や有機溶媒の添加などによって高次構造が変化して失活してしまう点が問題点として挙げられる.本研究では,変性しない人工蛋白質の化学合成法の開発を目標とした.そして,蛋白質分解酵素であるトリプシンをモデルとして用い,高分子反応に基づく分子インプリンティング法を新たに開発し,トリプシンでみられる特定の官能基の空間的な配置を,変性しない樹状合成高分子(デンドリマー)末端で再現することによって人工蛋白質の作製を試みた.Proteins are functional macromolecules involved in various biological phenomena, and are widely used in various fields as catalysts, antibodies, medicines, and so on. Proteins are biopolymers in which 20 types of amino acids are linked in a linear chain, and the polypeptide chain is folded to form a high-er-order structure due to intramolecular interactions. Thus, the spatial arrangement of specific function-al groups in proteins is highly involved in their functions. However, it is difficult to synthesize proteins chemically. Proteins inactivate when temperature, pH and solvent are changed because of their high-er-order structures change. We attempted to develop a chemical synthesis method of artificial proteins without denaturation, using a proteolytic enzyme, trypsin, as a model system. A new molecular imprint-ing method based on polymer reactions in dendritic synthetic polymers was designed. An artificial trypsin was tried to be created by reproducing the spatial arrangement of specific functional groups found in trypsin at the termini of dendrimers.人流が活発化した現代社会では感染症が容易に拡大しやすい環境にある.なかでも薬剤耐性菌の世界的な蔓延が医療問題となっており,2050年までに薬剤耐性菌による死者数が大幅に増加すると試算されている.感染症は重症化すると後遺症や死に至るリスクが飛躍的に上がるため,重症化を早期検出することが治療の鍵となる.これまでの研究から,われわれは自然炎症機構であるインフラマソーム応答が感染症を重症化させることを見出した.そこで本研究では,感染症を重症化させるインフラマソーム応答の活性化機序を解析し,インフラマソーム応答に関わるいくつかのリン酸化酵素を同定した.これらは新たな治療標的になるだけでなく感染重症度のバイオマーカーとして活用できることが期待される.

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る