旭硝子財団助成研究成果報告2024
67/96

宮脇 健75Takeshi MIYAWAKI齊藤 康則76Yasunori SAITO避難所運営ゲーム(HUG)を用いた防災教育の効果測定に関する研究(2020採択)A study on the effects of the education for disaster reduction using shelter management game (HUG)(Project 2020)被災した農業を復旧・復興するために、どのような支援システムが必要とされているか?―2010年代後半の自然災害から考える「農業ボランティア」の将来像(2021採択)The support system for reconstructing disaster-affected agriculture and its communities: Referring to agriculture volunteers in the latter half of the 2010s (Project 2021)63近年,東京では,首都直下地震など大規模な自然災害が想定される.そのため,防災に関する知識や気づきが小学生であれ必要となってくる.そこで,防災教育の一環として避難所運営ゲーム(以下HUG)を作成し,小学校中学年に実施する.そして,体験型の防災教育の効果の有無を測定することにより小学中学年に対応する新たな防災教育の方法の提案と実践を目的としている.具体的には,避難所に関する教育と避難所運営ゲームを実施した群(実施群)と避難所に関する教育のみを実施した群(未実施群)に対して避難所に関する知識または対応についてのアンケート調査を行う.防災に関わるアンケートの回答を統計的に分析することで,知の定着と意識や考えに両群で差があるのかを明らかにする.その結果として,今まで難しいとされてきた小学校中学年に対する体験型かつ能動的な防災教育の学習方法の一つの方向性を提示することができる.In recent years, large-scale natural disasters such as an earthquake directly hitting the capital are expected to occur in Tokyo. Therefore, even elementary school students need knowledge and awareness regarding disas-ter prevention. Therefore, we created and implemented an evacuation center management game (HUG) as part of disaster prevention education for middle grades of elementary school, and measured the effectiveness of experiential disaster prevention education, thereby developing a new method of disaster prevention educa-tion for middle grades of elementary school. It is intended for suggestions and practice. Specifically, we con-ducted a questionnaire survey regarding knowledge and responses regarding evacuation centers for a group that received evacuation shelter education and a shelter management game (implemented group) and a group that provided only evacuation education (non-implemented group). I do. By statistically analyzing responses to questionnaires related to disaster prevention, we will clarify whether there are differences between the two groups in knowledge retention, awareness, and thoughts. As a result, we can present a direction for learning methods for experiential and active disaster prevention education for middle grades of elementary school, which has been thought to be difficult until now.阪神・淡路大震災以降,災害ボランティアによる被災者支援活動が本格化し,活動の受け皿として社会福祉協議会を運営主体とする災害ボランティアセンターが制度化されるに至った.だが,村落型災害の中心課題である農業・農村の復旧・復興は,まさに生活と生業(なりわい)が混在するため,生活支援を旨とする災害ボランティアセンターの枠組みから零れ落ちやすい.本研究は,2010年代後半に相次ぎ発生した熊本地震,九州北部豪雨,西日本豪雨,令和元年東日本台風を事例として,被災農地の応急復旧などを支援する「農業ボランティア活動」の受け皿を,どのような経緯により農業協同組合という制度化された主体が構築するようになったのか,この点をヒアリング調査を通して明らかにする.それまで隙間に置かれてきた,公的事業に乗りにくい被災農業者のニーズに対するボランタリーな支援は,農業そして農村コミュニティの復興を進めるうえで重要な意義を有していよう.Since the Great Hanshin-Awaji Earthquake, there has been a significant surge in disaster relief efforts led by volunteers, facilitated by the establishment of disaster volunteer centers under the auspices of councils of so-

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る