覧一文論載収16高田 健司山形大学大学院17平野 圭一金沢大学18崔 允寛19中尾 佳亮京都大学大学院20佐藤 隆章慶應義塾大学21吉田 優22今岡 享稔23原 光生24松島 敏則25渋田 昌弘26矢島 健28本田 雄士29有馬 彰秀30川﨑 俊輔31児島 千恵大阪公立大学大学院32原 英樹有機材料システム研究科准教授コーヒー酸をベースとした高タフネスポリアミド抗菌性接着剤の開発(2022採択)元素置換創薬を指向したホウ素化反応の開発(2022採択)アリルアルコールから調製したカリウムジアニオンを利用するホモエノラートの化学の新展開(2022採択)ニトロ基を脱離基とする置換反応の創出(2022採択)医薬保健研究域薬学系島根大学材料エネルギー学部工学研究科材料化学専攻教授理工学部応用化学科東京理科大学先進工学部生命システム工学科東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所香川大学創造工学部材料物質科学領域九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所大阪公立大学工学研究科電子物理系専攻名古屋大学大学院工学研究科27井澤 浩則宮崎大学工学部東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所名古屋大学未来社会創造機構量子化学イノベーション研究所大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点工学研究科応用化学分野准教授旭川医科大学医学部感染症学講座微生物学分野教授准教授准教授プロリン・N-メチルアミノ酸選択的なペプチド直接修飾法の開発(2022採択)准教授ペプチド化学を模倣したマルチ(トリアゾール)固相合成法の開発(2022採択)准教授電子顕微鏡による動的原子配列構造解析法の開発(2022採択)准教授自己集合するイオン性ポリシロキサンの開発と機能探索(2022採択)准教授ペロブスカイト電界効果トランジスタのアンビポーラ駆動への挑戦(2022採択)准教授内包フラーレン超原子の秩序集積による新機能の開拓(2022採択)准教授超イオン伝導体におけるイオン相関とイオン伝導の関係解明(2022採択)海藻多糖が拓く超簡便・低環境負荷なマイクロ造形技術(2022採択)教授抗体の細胞質移行を促進するポリフェノールを基盤としたナノマシンの開発(2022採択)助教ナノバイオデバイスを用いた1細胞におけるイオン輸送能の包括的分析(2022採択)特任講師RNAを基盤とした汎用的な分子検出システムの創製(2022採択)特任助教デンドリマー表面での高分子反応による変性しない人工蛋白質の化学合成法の開発(2022採択)感染重症度のバイオマーカーとなるリン酸化シグナルの解明(2022採択)教授3
元のページ ../index.html#7