33岡本 昌憲34上川 泰直35大手 学36三好 啓太37竹内 雄一近畿大学39近藤 徹40関口 寛人41谷口 雄一京都大学高等研究院42桐谷 乃輔東京大学大学院総合文化研究科43大宮 寛久京都大学化学研究所東京工業大学理学院化学系東京都立大学大学院理学研究科化学専攻大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻44福原 学45廣瀬 靖46小西 彬仁47千葉 文野慶應義塾大学48林 悠49桶葭 興資宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター広島大学大学院医系科学研究科分子細胞情報学東京慈恵会医科大学熱帯医学講座国立遺伝学研究所遺伝メカニズム研究系無脊椎動物遺伝研究室薬学部医療薬学科38三宅 丈雄早稲田大学大学院情報生産システム研究科教授東京工業大学生命理工学院豊橋技術科学大学大学院工学研究科電気・電子情報工学系理工学部物理学科東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科テニュアトラック講師准教授コムギにおけるアブシシン酸とサリチル酸の協調作用の分子機構の解明(2022採択)核膜と小胞体の相互作用から迫る核膜恒常性維持機構の解明(2022採択)助教細胞内共生細菌とウイルスの相互作用インターフェースに形成される特殊なRNA高次構造の解析(2022採択)細胞間相互作用を担うレトロトランスポゾン粒子の形成・伝播におけるシスエレメントの解明(2022採択)超音波遺伝学と工学の融合による新しい非侵襲的脳刺激法の開発(2022採択)電気化学と細胞科学の融合による細胞用電動ナノ注射器の開発と細胞治療応用(2022採択)講師助教教授1分子吸収分光法を用いた生体光反応の揺らぎ観測(2022採択)准教授革新的生体光操作技術の創出に向けたマイクロLED光神経プローブの開発(2022採択)教授細胞老化に共役したゲノムの3次元構造変化の解析(2022採択)准教授分子接合が誘引する超高発光2次元無機薄膜の学理探求(2022採択)有機ホウ素の直接光励起を活用したケミカルバイオロジー研究(2023採択)教授准教授機械的刺激としての静水圧による感圧応答化学センサーの物性制御(2023採択)外部刺激による五酸化三チタン薄膜の可逆的相転移の実現(2023採択)不活性結合の活性化を志向したイオン性とラジカル性を兼ね備える炭化水素分子の創製と触媒利用(2023採択)教授助教専任講師エントロピー駆動液体分離(2020採択)乳幼児期の睡眠の制御機構と脳発達における役割の解明(2021採択)教授准教授多糖の非平衡環境下における時空間マター(2021採択)4【若手継続グラント】
元のページ ../index.html#8